※かんさい銀杏押花倶楽部・紀の国押花会所属ふしぎな花倶楽部インストラクター対象の講座です。※
今回も楽しい驚きと発見がいっぱいのサロン内容で皆様にご案内です。
黒川先生の発想はいつも楽しく驚きがいっぱいですがなんと今回はふじリンゴで富士山を作っちゃう‼︎ お得意のダジャレ込みの素敵な作品です
赤富士は昔から縁起物と言われていて、先生のお教室でもご長寿のお祝いなどにもとても人気が高く、展示会でも『え?リンゴ?!』と富士山の作品の前に人だかりができる話題性のある作品です。大根の月下美人を思い出しますね。
じつはこの富士山に使うリンゴはただ剥いただけでは使い勝手が悪いので富士山ように剥き方のコツがあるのだとか。
もちろんご一緒に剥きながらコツを掴んでいただけるように押し方から学べます。リンゴの季節、美味しくいただきながら作品作りに活かせるなんて一石二鳥ですね。
作品のサイズは26額〜49額までお好きなサイズをお選びいただけます。
ふじで富士の作品はご希望の方は額をご注文いただき、それ以外の方はキャンパス等をお買い求めいただくかたちにいたしました。
荷物を軽くサロンに通いやすい環境をと今回から作品によって導入させて頂こうと思います。
そして年明けには春を咲き取りの『スィートピー』の作品作りをお楽しみいただきます。スィートピーは押すと丸くなってしまったり、綺麗に押せないというお悩みを聞きます。今回も黒川先生おすすめのスィートピーをたくさんご用意させていただきます。
ひらひらしたスィートピーの愛らしい姿を押し花で楽しみましょう。有名な『赤いスィートピー』も登場予定です。
赤いスィートピーのお話も『えっ!そうだったの?』というお話もあって作品を展示した時の話題にもいいですね。
こちらはデザインはフリースタイルで36額3種類の中からお選びくださいませ。
黒川先生のデモはスィートピーの花束です。今回も嬉しい押し花付き、今から春が待ち遠しいですね。皆様のお申し込みをこころよりお待ちしています。
講座内容
1回目:ふじリンゴで作る赤富士 押し方
2回目・3回目:ふじリンゴで作る赤富士 デザイン
4回目:スィートピーの押し方・組み立て方と補正の仕方
5回目:スィートピーのデザイン
教材費
1回目:なし
2回目:リンゴの押し花はリンゴ2個分程度【1100円】
キャンパスシート(お好みのサイズ)
3回目:額をご注文の場合は額代
4回目:スィートピーは花びらのみ5本分程度【1100円】
スイートピー生花10本程度【2200円程度(※時価)】
5回目:下記の3種類の中からご希望の額代
・36フォレストグレー額【5,676円】
・36さくら額【5,676円】
・36ココブラン額【5,236円】
1回目持ち物
リンゴ2玉(推奨はふじリンゴですが他のリンゴでもok、緑のリンゴはNG)
押し花を押すマット(ドライシート、乾燥マット、乾燥マットマルチ、乾燥クッションはリンゴの水分が多いので再乾燥が大変になるため、あまりおすすめいたしません。)
押し花メッシュ、押し板と輪ゴム(プレスボードでもok)
カッターナイフまたは果物ナイフ、新聞紙朝刊で2日分程度、キッチンペーパーリードを8枚程度(エンボス加工のないキッチンペーパー希望)