「うるし」は海外ではJAPANと呼ばれ、その漆黒に広がる金銀の加飾「蒔絵」と青貝の輝き「螺鈿」は長い伝統に培われてきた、世界に類のない日本の貴重な伝統工芸です。カブレの心配とたいへん高度な技術で、熟練した職人ならではの仕事と思われていますが、この工芸をかぶれない新うるしとテレビにも紹介された独自の技法を用いて、初めての方でも気軽に親しめるよう工夫しました。
漆絵(うるしえ)、研出(とぎだし)などの技法も順次学び、「漆塗り」もご指導します。アクセサリーや色紙、箱、貝合せ、食器、茶器などを作ります。
あなたも華麗なる「うるし」と「蒔絵」と「螺鈿」の世界にチャレンジしてみませんか。
(監修:栗原蘇秀)
新入生講座内容:うるしと蒔絵と螺鈿の知識
椀.色紙.盆などに蒔絵と螺鈿の実施
漆皮と塗りの知識
漆絵.研出技法などの知識と実施